【初心者向け】FXで頻繁に使われる専門用語&法則や理論をご紹介♪

スポンサーリンク

こんにちは、ともです(*‘∀‘)

 

「Twitterでトレーダーを何人かフォローしたけど、
 言ってることが全然わかんない!」

「ともちゃんのブログでFXを勉強したいけど、
 専門用語が多くてちょっと・・・(汗)」

なんて方の為に、今日はFX用語と、

基本的な法則を紹介したいと思います☆

 

私も最初はそうでしたけど、

“pips”とか“ショート・ロング”とか、

第3波がどーのこーのと専門用語を使われても、

意味がよくわからなかったので、

最初は勉強するのが大変でした(汗)

 

でも何回も同じ言葉を目にするうちに、

自然と覚えていきました。

 

英語と同じで、無理に覚えようとするよりは、

繰り返し専門用語に触れていくのが一番のようです!

 

なので、今回ご紹介するFX用語も無理に覚えようとせず、

「ふんふん、そういう意味かぁ~(゚∀゚)」

という感じで、気楽に覚えてくださいね♪

 

FX用語を覚えた方が良い理由

 

そもそも

「注文の出し方と勝ち方さえ覚えたら、
 FX用語なんて覚える意味ないんじゃないの?」

と思われる方もいるかもしれませんね。

 

実は私も最初はそう思っていましたけど、これは間違いです。

 

 

まず、専門用語は一回覚えれば、

勉強がとても楽になって学習速度も上がります!

 

「ドル円110.000円で買い目線をやめて、
 売り目線に切り替えてを売り取引をしていきたいと思います。
 狙いたい利益は20銭で、損切りの設定は10銭くらいにしたいと思います。」

 

という長い文章でも、

専門用語を使えば・・・

 

「ドル円110.000ドテンショート、
 20pips利食いの10pipsロスカでいきます。」

 

という感じになるわけですね~!

(ちょっと無理やりかもしれませんが笑)

 

 

そして専門用語を覚えると、

本やサイトを読むスピードがかなり上がります。

 

私の例でいうと、最初はFXの本を読むのに

2~3日かかっていましたが、

最終的には2時間程度で全部読めるくらいにはなりました。

 

こんな感じで、記憶している専門用語の数は、

学習スピードに比例すると感じてます☆

 

 

私たちは専門用語を覚えることで、

知識の幅が増えていきます。

 

そして知識の幅が増えれば、

そのものへの理解が深まっているということなので、

それがFXであれば、トレードが

うまくいくようになるというわけです♪

 

実際に、投資家に大人気のベストセラー

「金持ち父さん 貧乏父さん」という本でも、

投資がうまくなりたいなら

金融の専門用語を覚えなければならない、

というような内容のことが書かれています。

 

 

最初はめんどくさく感じるかもしれませんが、

このようにたくさんのメリットがあるので、

ゆっくり専門用語を覚えていくことをおススメします(*^^*)

 

良く使われているFX専門用語一覧☆

 

FXで使われる専門用語はたくさんありますが、

今回は特に使われるFX用語を簡単に紹介していきます☆

 

 

[ロング]

買い取引のこと、Lと表記することもあります。

また、ロングを考えている人達を、

“ブル”と表現することもあります。

 

[ショート]

売り取引のこと、Sと表記することもあります。

ショートを考えている人は、

“ベア”と表現します。

 

[ドテン]

買い(売り)から売り(買い)に切り替えることです。

 

[ロット]

取引するための通貨単位のことです。

 

[ポジション]

現在買い持ち(もしくは売り持ち)している状態の通貨のことです。

例:今の保有ポジションはドル円Lです。

 

[含み損(含み益)]

確定させていない損益のことです。

 

[利確(利食い)]

含み益を確定させることです

 

[損切り(ロスカット)]

含み損を確定させることです、ロスカと言ったりもします。

ちなみに強制ロスカットは、業者によって行われるロスカットのことを指します。

 

[ハイレバ]

主に海外FX口座の100倍以上の

レバレッジのことを指します。

 

[フルレバ]

業者でかけられるレバレッジを

最大までかけることです。

 

[スキャルピング]

数分から数時間で数pips~20pipsの

値幅を狙う取引手法です、スキャルと略されることが多いです。

ちなみに、デイトレードは数時間から一日程度、

スイングトレードは3日~数週間程度で

行われる取引のことです。

 

[トレンド]

高値(安値)を更新し続けている状況を指します。

 

[レンジ]

高値(安値)の更新がなかなか起きないで、

高値と安値をいったりきたりする状況のことです。

 

[ブレイク]

高値(安値)や後で紹介するサポートラインを、

ローソク足が抜けた状態のことを指します。

 

よく聞くブレイクアウト手法というのは、

高値(安値)を抜けたタイミングで

注文を出すような手法となります。

 

[ダマシ]

ブレイクすると見せかけてしなかった状態や、

インジケーターのサインが

上手く機能しなかったことなどを、

ダマシになったと表現します。

 

[ダブルトップ(ダブルボトム)]

トレンド転換時の天井や底で現れることが多い、

Mの形に似ているチャートパターンの一つです。

 

天井で発生した場合はダブルトップ、

底で出た場合はダブルボトムと表現します。

 

ちなみに、転換とするうえで

重要なラインをネックラインと呼びます。

 

[pips]

ドル円でいうところの1銭です。

10銭は10pips、1円は100pipsとなります。

 

[トレンドライン]

下から支えるような形で引く線を

トレンドラインといいます。

また、上から抑える形で引かれる線を、

レジスタンスラインと表現します。

 

画像では斜めに引いていますが、

水平に引くこともあります。

 

[レジサポ転換]

レジスタンスとサポートラインが転換することです。

 

[通貨の名称]

USDJPYをドル円、

GBPUSDをポンドル、

GBPJPYのことをポン円と言ったりします。

また、豪ドルにはオージー、

ニュージードルのことを

キウイという愛称で呼んだりもします。

 

テクニカル分析の基本的な
法則や理論を簡単にご紹介☆

 

テクニカル分析には様々なやり方がありますが、

特に知っておきたい法則&理論を紹介したいと思います♪

 

 

テクニカル分析の基本となる、

三大理論(勝手に制定(笑))は以下の3つです。

 

・ダウ理論

・グランビルの法則

・エリオット波動

 

それでは実際のチャートを使いながら、

それぞれを簡単に説明したいと思います☆

 

 

[ダウ理論]

 

ダウ理論はチャールズ・ダウさんが

編み出した相場理論で、

トレンドの定義を明確にする理論です。

 

この理論によれば、トレンドには

短期・中期・長期といった

時間の長さが違うトレンドが発生していて、

そのトレンドは明確な転換サインが

現れるまで続くとしています。

 

例えば、先ほどご紹介した

ダブルトップ(ボトム)といったようなものですね。

 

ダウ理論によるトレンドの定義の一部を説明すると、

高値と安値が切り上げている状態を上昇トレンド、

高値と安値が切り下げている状態を下降トレンドとしています。

 

トレンドの説明のときに出した画像を、

もう一度見てもらうとわかりやすいかもしれません☆

 

ちなみにこのダウ理論は、

ローソク足の高値と安値の関係にも適用したりして、

もっと細かい範囲で使われることもあります。

 

 

[グランビルの法則]

 

トレンドをいくつかの段階にわけて

相場を分析する方法が、グランビルの法則です。

 

グランビルの法則を使うことで、

どこで売買したら良いかがイメージしやすくなると思います♪

 

グランビルの法則は、元々株取引のための方法として

発表されましたが、現在はFXでも使っている人が多いです。

 

グランビル自身は主に移動平均線の

200日線を使っていて、日足といった長期足で

トレンドを分析していたようです

 

FXだとここまで長期的にトレンドを

見ている人は少ないと思いますが、

短期足に使っても十分通用する理論といえます☆

 

[エリオット波動]

 

エリオット波動論は、

グランビルの法則とやや似ています。

 

相場の波の段階をより細かく定義していて、

一つのトレンドには3つの推進波と2つの修正波があるとしています。

 

エリオット波動はかなり奥が深くて、

一つの推進波(修正波)にも更に5つの段階がありますし、

第3波は第1波の何倍になるとか、かなり細かいです(;・∀・)

 

ちなみにフィボナッチ数列は、

このエリオット波動論から生まれました☆

 

 

というわけで今日は、

基礎的なFX用語と3つの理論を

紹介させていただきました♪

 

もっと深い話については、

また別の機会に少しずつ

話していければいいなと思います(^^♪

 

 

注目情報♪
スポンサーリンク
Twitter、LINEのフォローもお願いします☆ミ
FX Diary@稼げるトレード日記